Company
		
			満足していただける
			住まいづくりを目指して
		
		
	 
 
	
	
		
			
			
				時代に応える
住まいづくりをめざして
				
					株式会社田中建設は、秋田県北部を事業エリアとする住宅建築を主とした建設会社です。高性能住宅「FPの家」を中心に、高断熱・高気密住宅をご提案しております。
					家づくりに携わる私たちは、そこに住む家族の個性や家づくりに対するこだわり、大切にしたいライフスタイルなどを十分に理解し、みなさんが理想とする家づくりをお手伝いすることが重要な仕事です。家族がいつまでも健康で快適に暮らすことのできる、やすらぎの場を提供することが、家づくりのプロとして果たすべき最大の使命だと考えております。
					そして、「地域に根ざし夢づくり 住みよい環境幸福(しあわせ)づくり」を企業理念とし、お客様に更に満足していただけるよう、社員一同一丸となって取り組んで参る所存であります。さらに、住宅建設では重要となる住んだ後のアフターメンテナンスも、末永くお客様にお応えできるよう努めて参ります。
				
				
					代表取締役田中 亮久
				
			 
		 
	
	
	
		Profile会社概要
		
			- 
				
会社名
				株式会社 田中建設
			 
			- 
				
所在地
				〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字大川添26番地
			 
			- 
				
電話番号
				TEL  0186-22-0774(代表)/FAX  0186-22-1362
			 
			- 
				
代表者
				田中 亮久
			 
			- 
				
資本金
				2,100万円
			 
			- 
				
創業年月日
				昭和47年4月1日
			 
			- 
				
設立年月日
				昭和60年4月11日
			 
			- 
				
取引銀行
				秋田銀行花輪支店、北都銀行鹿角支店
			 
			- 
				
建設業許可
				秋田県知事 (特-4)第8691号
			 
			- 
				
許可業種
				土木工事業、建築工事業、大工工事業、とび・土工工事業、防水工事業、内装仕上工事業、水道施設工事業、管工事業、解体工事業
			 
			- 
				
建築士事務所
				株式会社田中建設一級建築士事務所 秋田県知事登録 第25-10A-0969号
			 
			- 
				
関連会社
				株式会社日鹿不動産(ニチロクフドウサン) 秋田県知事(10)第1191号
			 
		
		
	
	
	
	
		History沿革
		
			- 
				
昭和47年4月
				田中建設を創業。建築工事業、内装仕上工事業を行う。
			 
			- 
				
昭和60年4月
				株式会社田中建設とし、土木工事業、建築工事業、内装仕上工事業を、資本金500万円にて営業する。
			 
			- 
				
昭和63年9月
				資本金を1,000万円増資し、1,500万円とする。
			 
			- 
				
平成元年3月
				一般建設業を特定建設業に変更する。
			 
			- 
				
平成9年2月
				資本金を600万円増資し、2,100万円とする。
			 
			- 
				
平成17年11月
				「FPの家」累計100棟達成。
			 
			- 
				
平成22年11月
				「FPの家」累計200棟達成。
			 
			- 
				
平成27年11月
				「FPの家」累計300棟達成。
			 
			- 
				
令和2年2⽉
				「FPの家」累計400棟達成。
			 
		
	
	
		
			行動計画
			社員一人ひとりが様々なライフステージに応じて、その能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
			1. 計画期間
			令和7年1月1日 ~ 令和11年12月31日までの5年間
			2. 内容
			目標1適正な育成プログラムによって、現状0人の女性の役職者(係長相当)を1名以上輩出する。
			
				く対策>
				●令和7年1月 ~ 女性中堅社員を対象に、今後のキャリアについて考える機会を検討し、具体化する。
				●令和9年1月 ~ 女性中堅社員を対象に、今後のキャリアについての研修を検討し、具体化する。
				●令和11年1月 ~ 役職者輩出を目的として、上記研修を実施する。
			 
			目標2仕事と家庭生活の両立を支援するため、関係法令や情報を周知し、働きやすい職場環境づくりをする。
			
				く対策>
				●令和7年1月 ~ 年次有給休暇の取得促進について、法令その他諸制度の周知および情報提供をする。
				●令和9年1月 ~ 人材育成や職場定着を考え、働きやすい職場環境づくりのため、課題の確認をして、改善のための検討チームを編成する。
				●令和11年1月 ~ 課題の洗い出しのため、社内アンケートの実施を検討する。
			 
			目標3女性社員の定着を促進し、平均勤続年数を11年以上とすることを目指して、面談・制度整備・キャリア支援など多面的な取組を行う。
			
				く対策>
				●令和7年1月 ~ 女性社員の平均勤続年数の調査を行う。
				●令和9年1月 ~ 女性社員向けキャリア面談制度の導入(自己評価・目標設定含む)を検討する。
				●令和11年1月 ~  面談記録を基に配置見直し、職務調整などを検討する。
			 
		 
	
	
		健康経営宣言
		
			
				社員とその家族の健康づくりのため、下記を目標に取り組みます。
				1.定期健康診断の実施
				2.検査・治療の推進
				3.特定保健指導実施率35%以上を目指します
				4.事業所内に消毒液を設置し、手指消毒を徹底します
				5.喫煙室の設置や社屋内禁煙など社内の受動喫煙防止に取り組みます
				6.社内でラジオ体操に取り組みます
				令和5年5月31日
			 
			
		 
	
	
	
		受賞など
		
			
			令和7年9月1日に秋田県版健康経営優良法人に認定されました。ラジオ体操の実施や定期健康診断受診率100%等、当社の取り組みを評価していただきました。来年以降も認定を受けられるよう、引き続き社員の健康づくりに取り組んで参ります。
		
		
			
			ハウスプラス住宅保証様より優良事業者に認定され、表彰されました。
		
		
			
			経済産業省より事業継続力強化計画企業に、認定されました。